一部界隈ではwgetよりAxelコマンドガーというのをちらほら見ますがそれでも僕はwgetを使い続けるよ(2018現在はaria2c)
普通にwget
| 1
 | $ wget http://7me.oji.0j0.jp/
 | 
ファイル名指定
| 12
 3
 
 | $ wget -O hoge.txt http://7me.oji.0j0.jp/index.html
 2016-07-29 11:39:33 (1.59 MB/s) - `hoge.txt' へ保存完了 `
 
 | 
オレオレ証明書のサイトにwget
| 1
 | $ wget --no-check-certificate https://(SSLのサイト)
 | 
Basic認証付きのサイトにwget
| 1
 | $ wget --http-user=[ユーザ] --http-passwd=[パスワード] http://(Basic認証つきのサイト)
 | 
ユーザエージェントを指定してwget
| 1
 | $ wget --user-agent="Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.1; LG-H815 Build/LMY47D) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/45.0.2454.94 Mobile Safari/537.36" http://7me.oji.0j0.jp/index.html
 | 
更新があった時だけwget(-N)
| 1
 | $ wget -N ftp://hogehoge.com/path/to/hoge.gz
 | 
リダイレクト先の名前でwget
| 1
 | $ wget --trust-server-names https://(SourceForgeとか)
 | 
また、毎回指定するのオプションは、.wgetrcに書いても良い